2004年 8月 13日
場所 師崎 第8まとばや丸 船長 山下晶安キャプテン |
元来私は優柔不断な性格で、釣りもスタイルにはこだわりがありません。 とにかく『美味い魚がたくさん釣れる』のがモットーです。 だからブラックバス釣りなどはやりませんし、 キャッチアンドリリース(釣ったさかなを返してやる) なんていうのは もちろんやりません。 今回は、子供2人を連れていくということで、サビキ釣りに決定しました。 サビキ釣りというのは コマセカゴ(魚をおびきよせるエサを入れる小さなカゴ) の下に小魚に見える針をつけて釣る釣り方です。 しかし、実をいうとこのサビキ釣りはあまり好きではありません。 なぜかと言うとエサのアミエビがとっても臭いからです。 でも小学生の子供にも適当に釣れて、魚が美味しいとなるとこの釣りしかありません。 |
午前6時に20名で 師崎港を出発。 |
約1時間走って伊良湖の大山沖というポイントに到着 水深は30〜35mで、タナ(魚の釣れる海の深さ)は25〜26mです。 |
7時すぎ | 3人分の釣具を準備して、息子と娘に指導しながら仕掛けを下に降ろすと 2人ともすぐにアジやイサキが釣れてきました。 ひとしきり2人の世話をしてから私も釣りを始めました。 3人ともに退屈しないくらい釣れ、アジやイサキの他にもカサゴやソーダガツオも釣れてきます。 息子には小さめなイサキですが一度に6匹釣れたり、 私にはかなり大きめな イサキ(40cmを超えるものを大山イサキと言います) がかかり船頭さんにタモですくってもらいました。 このとき1mを超えるシイラが イサキを狙って泳ぎ回っていて、もう少しで横取りされるところでした。 |
※密かな野望 |
実はここ数日カンパチが釣れるようになってきていて、密かに狙っていました。 小さめなアジがサビキに掛かったところに カンパチが食いつくのです。 しかし残念ながら掛かったんですが、1.5号の糸だったので一瞬で切られてしまいました。 |
12時30分に終了 | 結果としては140〜150匹は釣れました。↓ |
大漁でした エッ( ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄)ヘン
![]() |
![]() |
![]() |
||
イサキ 35p大が私のこの日の一番 | アジ 大きいものから小さいものまで 皆の成果 | ソーダカツオ 娘の釣果 | ||
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
釣りの腕をあげている息子 | 満足のイサキ ゲットの瞬間 | 釣りあげた後が大騒ぎの娘 |
![]() |
今回使用した竿で、一番左が自分用、 真ん中が娘用、 一番右が息子用です。 娘用と息子用は、トラブルの少ないインナーライン (道糸が竿の中を通っているために、ガイドに糸が絡んだりしない) の竿です。 |
魚はいつもお世話になっている「あら川」さんで料理していただき、美味しくいただきました。
![]() |
||||
見事なお造り | ||||
|
いつもありがとうございます。ご馳走様でしたペコリ(o_ _)o))