2005年 6月 26日

三河湾のギマ釣り

いつも釣りは知多半島から船で伊勢湾に出るのですが、

今回は趣向を変えて一色町にある三河フィッシングさんに

お願いして子供二人を連れ三河湾に釣りに行ってきました。



釣り物はギマです。ギマというのはカワハギを細長くしたような魚で、6〜8月に伊勢湾から三河湾に乗っ込んできます。

朝、三河フィッシングに到着

すると船頭さんが迎えに来て5分程で船着き場に到着し、6時に出船しました。

船で5分程の場所で錨をかけ釣り開始。

バス用のタックルにカワハギ用三本針仕掛け、波がなく水深も4mと浅いので錘は3号です。

餌は美味しそうなアオヤギの剥き身を半分に切ったものです。

仕掛けを降ろすとすぐに息子の仕掛けに針掛かり、早速ギマです。

次は娘で、最後に私が釣れた後は仕掛けを降ろす度に当たりがあり、

船頭を含めて4人の誰かが釣れているという状態が午後1時の沖上がりまで続きました。

結局ギマが84匹、ゼンメ(ヒイラギ)が48匹の合計132匹と大量で、50リットルのクーラーがほぼ満タンの釣果でした。

娘も20匹以上は釣れ、今までで一番の大漁に大喜びでした。

アオヤギ アオヤギを半分に 剥き身がエサです

嬉しいね 二匹も釣れてるよ 小さいわけではなく、顔が・・

お腹で立つんです

息子遊んでます ぜんまい仕掛けのおもちゃのよう かわいい目だぁ。 そ、そうだね。

何をみてるのかな? 黄昏てる?満足感一杯だね
内緒の話? 笑みの二人 この光景が一番いいね〜


漁師なみ 船頭さんありがとう 大漁で忙しいね

84匹 よく数えたよ こちらは、ゼンメ

刺身もおいしい 肝はポン酢でいただきました。
煮付けも最高です。 あら川さんありがとう